都都逸はじめました。

Wikipediaより)
 都々逸(どどいつ)は、江戸末期に初代の都々逸坊扇歌(1804年-1852年)によって大成された口語による定型詩。七・七・七・五の音数律に従う。
 元来は、三味線と共に歌われる俗曲で、音曲師が寄席や座敷などで演じる出し物であった。 主として男女の恋愛を題材として扱ったため情歌とも呼ばれる。
 七・七・七・五の音数律に従うのが基本だが、五字冠りと呼ばれる五・七・七・七・五という形式もある。


覚えていてもやらないのなら同じじゃないのという女


ひとりで見ても淋しいように二人で見ても同じだよ


生きていてもう死んでるように生きないように生きていて


あの頃きみがしたかったのに今はわたしがしたいのよ


夕暮れどきを二人で走る夕闇のなか駆けていく